菱和開発株式会社 > 菱和開発株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 住宅購入後に使用できるすまい給付金とは?

住宅購入後に使用できるすまい給付金とは?

≪ 前へ|不動産投資を検討するなら知っておきたいレインズの情報とは?そのメリットもチェック!   記事一覧   五反野駅周辺の住みやすさは?生活環境と交通アクセスについて解説!|次へ ≫

住宅購入後に使用できるすまい給付金とは?

カテゴリ:売買について

住宅購入後に使用できるすまい給付金とは?

住宅購入を検討していると、さまざまな補助金や制度を目にする方も多いでしょう。
ここでは、住宅購入後に使える制度の「すまい給付金」の概要やもらえる条件、もらえない条件、必要書類についてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

住宅購入後に使用できるすまい給付金とは?

すまい給付金とは、住宅購入した方が現金をもらえる制度のことです。
すまい給付金でもらえる金額は、買主の収入によって異なります。
すまい給付金が作られた理由は、消費税が5%から8%に引き上げられたからです。
消費税が引き上げられたことで、所得税と住民税を40万円納めないと住宅ローン控除が使用できませんでした。
住宅ローン控除が利用できないということで、年収が一定額以下の方向けに現金を支給するすまい給付金制度がつくられました。

すまい給付金は、新築・中古に限らず使用可能なので、すでに住宅購入している方も利用を検討してみましょう。

住宅購入後に住まい給付金がもらえる条件と必要書類

すまい給付金がもらえる条件は以下のとおりです。

●年収の目安が510万円以下の方※家族構成によって異なる
●住宅ローンを利用すること※50歳以上かつ年収が650万円以下あれば利用なしでもOK
●住宅の面積は床面積が50㎡以上
●機関からの検査を受けた住宅


すまい給付金は誰でも受けられるわけではないので、事前に条件を確認しておきましょう。
また、すまい給付金の必要書類は以下のとおりです。

●住民票の写し(引越し後の住所)
●個人住民税の課税証明書
●建物の登記事項証明書・謄本
●住宅の不動産売買契約書または工事請負契約書
●住宅ローンの金銭消費貸借契約書


すまい給付金の支給を検討されている方は、上記書類をあらかじめ揃えておきましょう。

住宅購入後に住まい給付金がもらえないケースとは

すまい給付金は、収入が775万円以上ある方には適用されません。
また、購入した住宅の面積が50㎡未満、機関からの検査を受けていない場合もすまい給付金が受けられません。
不動産の売主が事前にすまい給付金の申請をしていなかった場合は、買主がすべての条件を満たしていたとしてもすまい給付金は受けられないので注意が必要です。

すまい給付金を受けられる期限は、1年3か月です。
期限を超えてしまうと、条件を満たしていて必要書類を揃えていたとしても受けられないので、引き渡しを終えたらすぐにすまい給付金の申請をしましょう。

まとめ

住宅購入すると、さまざまな補助金や制度が利用できます。
今回ご紹介したすまい給付金も住宅購入すれば利用できる制度なので、概要やもらえる条件、もらえない条件、必要書類について覚えておきましょう。
菱和開発 株式会社は綾瀬の賃貸・不動産管理を豊富にご紹介しております。
住まいをお探しの方はお気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|不動産投資を検討するなら知っておきたいレインズの情報とは?そのメリットもチェック!   記事一覧   五反野駅周辺の住みやすさは?生活環境と交通アクセスについて解説!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


藤和綾瀬コープ

藤和綾瀬コープの画像

価格
3,480万円
種別
中古マンション
住所
東京都足立区綾瀬3丁目17
交通
綾瀬駅
徒歩4分

葛飾区堀切2丁目 売地

葛飾区堀切2丁目 売地の画像

価格
3,700万円
種別
借地権
住所
東京都葛飾区堀切2丁目48-10
交通
堀切菖蒲園駅
徒歩8分

東綾瀬公園ハイライズシーズンスクエア

東綾瀬公園ハイライズシーズンスクエアの画像

価格
4,300万円
種別
中古マンション
住所
東京都足立区東綾瀬3丁目10-3
交通
北綾瀬駅
徒歩10分

大徳荘

大徳荘の画像

賃料
5万円
種別
アパート
住所
東京都足立区島根2丁目
交通
西新井駅
徒歩13分

トップへ戻る

来店予約