菱和開発株式会社 > 菱和開発株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 賃貸物件の管理でおこなう抗菌対策とは?その方法とやる場所について解説!

賃貸物件の管理でおこなう抗菌対策とは?その方法とやる場所について解説!

≪ 前へ|ご成約御礼【川口市前上町 新築一戸建て】   記事一覧   建物構造「鉄骨造」のメリット・デメリットをご紹介!|次へ ≫

賃貸物件の管理でおこなう抗菌対策とは?その方法とやる場所について解説!

カテゴリ:賃貸について

賃貸物件の管理でおこなう抗菌対策とは?その方法とやる場所について解説!

賃貸物件の管理業務では、どのような方法で抗菌対策をおこなうのか、お悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、賃貸物件の管理業務における抗菌対策の方法とおこなうべき場所について解説します。
入居者に安心できる住環境をアピールするために役立つ情報をお伝えしますので、管理業務にお役立てください。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸物件の管理業務でおこなう抗菌対策の方法とは?

ご紹介する方法は、抗菌仕様への変更と日々の除菌作業を併用するやり方になります。
抗菌対策とは、菌が生息しにくい環境を作ってしまうことです。
そこで、各住戸や共用部分の内装に、抗菌素材のクロスを採用します。
入退居の際のリフォーム工事でおこなうなど、できる範囲で始めましょう。
共用部分の抗菌対策であることを掲示し、安心できる環境整備のための工事であることを周知し、理解を求めます。
日々の管理業務では、抗菌よりも除菌作業をメインにします。
入口付近へのアルコールスプレーの設置や除菌スプレーを使用した共用部分の拭き取り作業をこまめに実施しましょう。
また、ペットといっしょに入居できる物件では、オゾン発生器や空気清浄機を住戸に設置します。
ペット不可の物件であっても、空気清浄機などの設置は、抗菌対策に有効です。
設置後は、フィルターの掃除を実施するよう、積極的な声かけも欠かせません。
エアコンや空調設備などの手入れもあわせて声かけし、抗菌や除菌に対する意識を高めることもポイントです。

賃貸物件を管理する際に抗菌対策をすべき場所とは?

各住戸では、設備を充実する方法で対策をおこないます。
先ほどご紹介したクロスのほか、室内全体を抗菌するコーティングは入退去時におこなう内装のリフォーム工事で施工しましょう。
このほか、浴室用の抗菌コーティングやトイレ便座の抗菌仕様化なども有効です。
短時間でおこなえる抗菌テープやフィルム、カバーを取り付ける作業は、ドアノブや手すり、照明のスイッチなどの抗菌対策として適した方法です。
設備全体を見直す際には、オートロックを非接触型のキーに変更するなども検討しましょう。
共用部分では、抗菌作用のある漆喰を使い、不特定多数が出入りする場所の抗菌効果を高めます。
とくに、除菌作業は負担がかかるため、抗菌対策用のテープやフィルムを利用し、日々の作業量を軽減するようにします。
エレベーターのボタンや出入り口のドアハンドル、集合ポストや宅配ボックスなどに活用しましょう。
効果は半年が目安になるため、貼り替え作業をスケジュールに組み入れるよう、調整することも大切です。

まとめ

賃貸物件の管理業務では、抗菌対策は設備の充実と除菌作業を両立する方法でおこないます。
不特定多数が利用する共用部分はもちろん、各住戸への対策など、場所に応じたさまざまな働きかけをおこなうことが重要です。
菱和開発 株式会社は綾瀬の賃貸・不動産管理を豊富にご紹介しております。
住まいをお探しの方はお気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|ご成約御礼【川口市前上町 新築一戸建て】   記事一覧   建物構造「鉄骨造」のメリット・デメリットをご紹介!|次へ ≫

タグ一覧

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


東綾瀬公園ハイライズシーズンスクエア

東綾瀬公園ハイライズシーズンスクエアの画像

価格
4,300万円
種別
中古マンション
住所
東京都足立区東綾瀬3丁目10-3
交通
北綾瀬駅
徒歩10分

アイランドテラス金町

アイランドテラス金町の画像

価格
3,180万円
種別
中古マンション
住所
東京都葛飾区水元2丁目5
交通
金町駅
バス12分 水元二丁目 停歩1分

レオパレスアーバンライフ

レオパレスアーバンライフの画像

賃料
6万円
種別
マンション
住所
東京都足立区綾瀬3丁目
交通
綾瀬駅
徒歩5分

スティード北綾瀬

スティード北綾瀬の画像

賃料
7万円
種別
マンション
住所
東京都足立区谷中4丁目
交通
北綾瀬駅
徒歩2分

トップへ戻る

来店予約