菱和開発株式会社 > 菱和開発株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 賃貸物件でのふすま交換は誰がおこなうの?賃貸管理の方法をご紹介

賃貸物件でのふすま交換は誰がおこなうの?賃貸管理の方法をご紹介

≪ 前へ|生活保護受給者の入居を受け入れるときのポイントとは?   記事一覧   ご成約御礼【横浜市港南区芹が谷二丁目 土地】|次へ ≫

賃貸物件でのふすま交換は誰がおこなうの?賃貸管理の方法をご紹介

カテゴリ:賃貸について

賃貸物件でのふすま交換は誰がおこなうの?賃貸管理の方法をご紹介

賃貸物件を経営していると、入居者から「ふすまが壊れた」と申し出をされた経験があるでしょう。
この場合、オーナーであるあなたと入居者のどちらがふすま交換をおこなうのでしょうか。
この記事で解説していくので、綾瀬駅・北綾瀬駅周辺の賃貸物件を所有している方は最後まで読んでくださいね。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸管理におけるふすま交換はだれが負担するの?

結論から述べると、オーナーと入居者のどちらもふすま交換の費用負担を負う可能性があります。
これは、契約や入居時の状況によって変わるため、一概に決まっていないからです。
賃貸管理の視点では、ふすまは消耗品扱いとされるため、入居者が負担するケースが考えられます。
また、退去時に修理が必要な場合や、入居期間中の経年劣化でふすま交換が生じたときは、オーナー・大家が負担します。
このように、賃貸管理におけるふすま交換は、場合によって入居者とオーナーのどちらが費用を負担するか変わるのです。

賃貸管理の目的でふすまの修繕を業者に依頼するときの費用はどのぐらい?

オーナーがふすまの修繕をする際に、作業に慣れていない方であれば業者に依頼することをおすすめします。
業者にふすまの修繕を依頼する際には費用がかかりますが、一般的な相場はどのぐらいなのでしょうか。
具体的な修繕費用は、1枚3,000円から1万円です。
国土交通省のガイドラインでは、ふすまの負担範囲が1枚単位と定められています。
そのため、ふすまが複数あったとしても、対象となる1枚を修繕すれば良いと考えられます。
賃貸管理のなかで、ふすまの交換をおこなうことは珍しくないため、負担する費用相場を把握しておきましょう。

賃貸管理のお役立ち情報!ふすまを自分で修繕する方法

ここからは、賃貸物件のふすまを自分で張り替える方法をご紹介します。
ふすまには種類があるため、自分で張り替え作業ができるものが限られてしまいます。
本襖と呼ばれる代表的なふすまの種類であれば、比較的張り替えがかんたんです。
まず、ふすまの木枠や引き手を外して、ふすま紙を貼り付けます。
そして、ふすま紙を乾燥させたあと、新しい木枠や引き手を取り付けます。
なお、ふすまを自分で修繕すると、費用を安くできるメリットがあります。
具体的には、1,000円から3,000円の材料費で済むのが一般的なため、業者に依頼するよりも費用がかかりません。
ふすまを外す作業に慣れている方は、ぜひ自分で修繕する方法を試してみてください。

まとめ

賃貸管理において、オーナーがふすま交換を負担する可能性があります。
業者に依頼することも可能ですが、急に修繕が必要になることもあるため、作業方法はぜひ覚えておきましょう。
菱和開発 株式会社は綾瀬の賃貸・不動産管理を豊富にご紹介しております。
住まいをお探しの方はお気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

菱和開発 株式会社への問い合わせはこちら



≪ 前へ|生活保護受給者の入居を受け入れるときのポイントとは?   記事一覧   ご成約御礼【横浜市港南区芹が谷二丁目 土地】|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


東綾瀬公園ハイライズシーズンスクエア

東綾瀬公園ハイライズシーズンスクエアの画像

価格
4,300万円
種別
中古マンション
住所
東京都足立区東綾瀬3丁目10-3
交通
北綾瀬駅
徒歩10分

アイランドテラス金町

アイランドテラス金町の画像

価格
3,180万円
種別
中古マンション
住所
東京都葛飾区水元2丁目5
交通
金町駅
バス12分 水元二丁目 停歩1分

レオパレスアーバンライフ

レオパレスアーバンライフの画像

賃料
6万円
種別
マンション
住所
東京都足立区綾瀬3丁目
交通
綾瀬駅
徒歩5分

スティード北綾瀬

スティード北綾瀬の画像

賃料
7万円
種別
マンション
住所
東京都足立区谷中4丁目
交通
北綾瀬駅
徒歩2分

トップへ戻る

来店予約