賃貸経営を成功に導くには賃貸物件の入居率を上げるとともに、入居者が家賃を滞納しないような対策を講じることが重要です。
しかし再三にもわたる督促にも関わらず、家賃を滞納し続ける入居者がいて頭を抱えているオーナーの方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、賃貸経営で家賃を滞納された場合の対処法や家賃滞納を未然に防ぐ方法について解説します。
家賃滞納が賃貸経営に与える影響
賃貸経営で得られる主な収益源は、入居者から得られる家賃収入にあります。
そのため、家賃を滞納する入居者の数が増えれば増えるほど、毎月の収入が減少してしまうでしょう。
賃貸物件を建てる際に不動産投資ローンを組んでいる場合は、毎月のローン返済に支障をきたしかねません。
また、家賃を滞納している方がいたとしても、容易に退去を求められない点にも注意が必要です。
家賃滞納者がそのまま住み続ければ新たな入居者の募集もできないため、収益性に多大な影響をおよぼす恐れがあります。
一方、家賃滞納者の部屋の使い方は一般の方よりも荒い傾向にあり、退去時の原状回復費用が高額になりかねないデメリットもあります。
通常であれば敷金を超える原状回復費用は入居者に請求できますが、家賃滞納者からの回収はきわめて困難といわざるを得ません。
賃貸経営で押さえておきたい!家賃滞納から強制退去までの流れ
家賃を滞納されてもすぐに退去を求めることはできず、まずは自身で、あるいは管理会社を通じて家賃の催促をする必要があります。
それでも支払いがなされない場合は内容証明で督促状を送付し、再度家賃の支払いを要請します。
内容証明による督促をおこなっても問題が解決されず、部屋を明け渡してもらいたい場合には裁判所で明け渡しの請求をおこないましょう。
明け渡しの勧告から3週間が経過しても家賃の滞納が続くようであれば、強制退去を求めることが可能となります。
ただし法定手段を通じての強制退去には時間や費用がかかるので、滞納期間中の家賃は免除するなどの条件を付け、任意の明け渡し請求をおこなって家賃滞納者に退去を求めるのも選択肢のひとつです。
賃貸経営で家賃滞納を未然に防ぐ方法
賃貸経営をおこなううえで、家賃滞納者はいないに越したことはありません。
家賃滞納リスクを未然に防ぐためにも、家賃のカード払いや自動振り込みを検討しましょう。
また、入居にあたって連帯保証人の設定や家賃保証会社の利用を条件として設定する方法も有効です。
自身で入居者の管理をおこなうのが難しいと感じている場合には、弊社にお任せ下さい。入居者の方に途中から保証会社に加入していただくこともできます。
まとめ
賃貸経営を成功に導くには、入居者の家賃滞納リスクへの備えは欠かせません。
万が一入居者の家賃滞納が発生すると収入が大きく減少してしまうため、家賃の支払いにカード払いや自動振り込みを導入するなどの対策を講じましょう。
菱和開発 株式会社は綾瀬の賃貸・不動産管理を豊富にご紹介しております。
住まいをお探しの方はお気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓