新築マンションを購入したものの、早い段階で手放さなくてはいけなくなった方も少なくないでしょう。
購入してから3年以内に売ると、価値が高い状態で売れるメリットもありますが、オーバーローンになるというデメリットもあります。
そこで今回は、買ってから3年で新築マンションを売るメリットにくわえて、デメリットや判断する際の注意点も解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
綾瀬の売買物件一覧へ進む
▼ 物件管理でお困りの方はこちらをクリック ▼
建物管理サービスのご案内へ進む
購入して3年で新築マンションを売却するメリット
新築物件を3年で売るメリットとして、資産価値が高いうちに売れる点があります。
マンションは築年数が経過するにつれて成約価格が右肩下がりで下落していくため、築年数が経過していない3年で売れば高く売れやすいです。
また、現在価格が上昇傾向にあるのもメリットで、資産価値の下落率より価格が上昇して買ったときより高く売れる可能性にも期待できます。
そして買ってから3年で売ると物件の状態が良いケースが多く、買い手が見つかりやすく早期売却が期待できるのも利点です。
▼この記事も読まれています
不動産売却において贈与税がかかるケースとは?軽減方法についてもご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
綾瀬の売買物件一覧へ進む
▼ 物件管理でお困りの方はこちらをクリック ▼
建物管理サービスのご案内へ進む
新築マンションを売却するデメリット
購入したマンションを3年以内に売却するデメリットは、まず譲渡所得にかかる所得税と住民税が高くなってしまう点です。
購入してから5年以内に売ると短期譲渡所得となり、5年以上経過してから売るケースに比べて、税金が高くなってしまいます。
次に、オーバーローンになってしまう可能性があるのもデメリットで、オーバーローンになっているかどうか確認しておかなくてはいけません。
最後の問題点として、基本的に買ったときに比べて売却価格が低くなるケースが多い点があります。
マンションの成約価格が上昇傾向にあっても、基本的には売る際の価格が低くなってしまう点には注意しなくてはいけません。
▼この記事も読まれています
不動産売却を検討中の方必見!譲渡所得の計算方法とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
綾瀬の売買物件一覧へ進む
▼ 物件管理でお困りの方はこちらをクリック ▼
建物管理サービスのご案内へ進む
売却するかを判断する際の注意点
新築マンションを購入して、3年以内に売却するかどうか検討するには、いくつかの判断基準を知っておくと役立ちます。
住宅ローンを利用しているときは、売った際の利益でローンの残債が完済できるなら売っても問題ありません。
売却した利益で完済できないようなら、住み替えローンを利用したり親族などから援助をしてもらったりする手段も検討してみましょう。
また、賃貸に出すよりもメリットが大きいかどうかを比較しておくのも注意点で、賃貸のほうが利益が出るなら売却にこだわらない選択肢も検討してみてください。
そして査定価格が高いかどうかも注意点となっており、需要が見込めるときは高額になるため、早期売却に期待できます。
▼この記事も読まれています
不動産売却後の確定申告が不要なケースとは?特例もご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
綾瀬の売買物件一覧へ進む
▼ 物件管理でお困りの方はこちらをクリック ▼
建物管理サービスのご案内へ進む
まとめ
新築マンションを買ってから3年で売りたいときには、メリットとデメリットを比較してどうするかを決めなくてはいけません。
築年数が経過していない状態で売ると早期成約が期待でき、需要が高ければ買ったときより高値で売れる可能性もあるなどの利点があります。
実際に売るかどうか判断をするには、住宅ローンや賃貸とどちらが利益が出るかなどの注意点から判断すると良いでしょう。
綾瀬の賃貸・不動産管理のことなら菱和開発 株式会社がサポートいたします。
住まいをお探しの方はお気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
綾瀬の売買物件一覧へ進む
▼ 物件管理でお困りの方はこちらをクリック ▼
建物管理サービスのご案内へ進む