菱和開発株式会社 > 菱和開発株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 防音性の高い構造の賃貸の選び方は?音が伝わる原因も教えます!

防音性の高い構造の賃貸の選び方は?音が伝わる原因も教えます!

≪ 前へ|空き家の譲渡所得の3,000万円特別控除とは?   記事一覧   リノベーションされた賃貸物件の特徴とメリット|次へ ≫

防音性の高い構造の賃貸の選び方は?音が伝わる原因も教えます!

カテゴリ:賃貸について

防音性の高い構造の賃貸の選び方は?音が伝わる原因も教えます!

賃貸物件を探す際、希望条件は人それぞれあると思いますが、静かな部屋への憧れは皆さま共通の希望なのではないでしょうか?
賃貸の防音性は部屋の構造によって変わるので、音の伝わる原因を知って、快適に暮らせるお部屋を選びましょう。
そこで今回は賃貸物件へお住まいをご検討されている方、もしくは住まわれている方に向けて、防音について構造の観点からご説明いたします!

弊社へのお問い合わせはこちら

音が伝わる原因を構造面から理解して防音性の高い賃貸を選ぼう

まずは音が部屋に伝わる原因を理解しましょう。
音には床や壁などが振動して伝わる「個体音」と、空気が振動して伝わる「空気音」があります。
エレベーターの機械音やトイレの流水音などが個体音にあたり、隣の部屋から聞こえる音楽や会話の声などが空気音となります。
もっとも個体音も空気音も伝わりにくい構造は、壁の密度が高い鉄筋コンクリート造です。
一方木造は壁が薄いので個体音も空気音も伝わりやすく、なかには携帯電話のバイブ音まで伝わるなど、少しの音でも隣に響いてしまう賃貸物件もあります。
鉄骨造は重量鉄骨を使用している場合は壁が厚いため音が伝わりにくいですが、軽量鉄骨を使用している場合は壁の間に空洞があるため、空気音が伝わりやすくなります。
このように賃貸物件の構造によって防音性がかわるので、音が伝わる原因を理解したうえでお部屋探しをおこなうのがオススメです!

構造以外で防音効果の高い賃貸の選び方はある?

防音性の高い賃貸を選ぶなら鉄筋コンクリート造を選ぶのが効果的ですが、予算や立地などの関係で鉄骨や木造を選びたい方もいますよね?
そこで構造以外で防音をポイントにした賃貸物件の選び方をご紹介いたします!

選び方1:静かな環境を選ぶ

家の周りに幹線道路・線路・学校など人が集まる場所があると、昼夜を問わず部屋のなかに音が入りこんでしまいます。
このような立地の場合は部屋の構造や遮音壁があるかを確認しましょう。
反対に住宅街など静かな環境であれば、鉄骨や木造でもある程度ストレスなく暮らせるといえますね。

選び方2:同じ物件にどんな人が暮らしているかを確認する

子どもやペットの有無など同居人の大まかな構成を内見時に確認しましょう。
また以前に騒音問題が起きているかどうかも確認しておくと、音が伝わりやすい構造かどうかがわかるのでオススメです。

必見|ファミリー向け特集

まとめ

今回は賃貸物件へお住まいをご検討されている方、もしくは住まわれている方に向けて、防音について構造の観点からご説明いたしました。
騒音問題は自分が原因になってしまうこともあるので、音が伝わる仕組みを理解して、快適に暮らせるお部屋を探しましょう!
菱和開発株式会社は綾瀬の賃貸・不動産管理を豊富にご紹介しております。
住まいをお探しの方はお気軽にご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|空き家の譲渡所得の3,000万円特別控除とは?   記事一覧   リノベーションされた賃貸物件の特徴とメリット|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


藤和綾瀬コープ

藤和綾瀬コープの画像

価格
3,480万円
種別
中古マンション
住所
東京都足立区綾瀬3丁目17
交通
綾瀬駅
徒歩4分

葛飾区堀切2丁目 売地

葛飾区堀切2丁目 売地の画像

価格
3,700万円
種別
借地権
住所
東京都葛飾区堀切2丁目48-10
交通
堀切菖蒲園駅
徒歩8分

東綾瀬公園ハイライズシーズンスクエア

東綾瀬公園ハイライズシーズンスクエアの画像

価格
4,300万円
種別
中古マンション
住所
東京都足立区東綾瀬3丁目10-3
交通
北綾瀬駅
徒歩10分

ネオプラネットB

ネオプラネットBの画像

賃料
5万円
種別
アパート
住所
東京都足立区綾瀬5丁目
交通
綾瀬駅
徒歩9分

トップへ戻る

来店予約