住宅ローンは頭金なしで利用できるケースがありますが、多くの方が頭金を準備しています。
マイホームを購入するまでに貯金をして、自分で充分な頭金を準備しておきたいものですが、親に援助をしてもらうこともあるでしょう。
そこで、親から住宅ローンの頭金を援助してもらう方法や注意点をご紹介します。
親から住宅ローンの頭金を援助してもらう3つの方法とは?
マイホームを購入するときに頭金を用意するのは、住宅ローンの返済額や返済期間を軽減するためです。
返済が楽になるのがわかっているので、マイホームを購入するお祝いとして、親が頭金の一部を出してくれることもあるでしょう。
親が頭金を援助する方法は、3つあります。
1つは贈与、もう1つは借入で、最後に共有です。
贈与は親から子にお金を贈る、返済義務がないお金。
親から多くの援助をしてもらえる場合があるかもしれませんが、贈与額が大きくなると贈与税がかかってしまうケースがあるため注意が必要です。
借入は、子が親にお金を借りて頭金の一部に充てるケースです。
親からお金を借りるというと、重荷に感じるかもしれません。
しかし、金融機関から借り入れると返済期間が決まっていますが、親から借りると少し無理を聞いてもらえて、借入金利が低い利点があります。
共有は、親と共有名義で不動産を購入する方法です。
共有名義での購入と言っても名義を共有にするだけなので親と同居をする必要はありません。
親から住宅ローンの頭金を援助してもらう際の注意点
住宅ローンの頭金を親に援助してもらう場合、援助する方法ごとに注意点があります。
まず、贈与の注意点から見ていきましょう。
先ほどもご紹介したように、援助してもらう金額によって贈与税が課税される可能性があるため注意が必要です。
住宅を購入する場合の資金贈与には、非課税特例があります。
贈与する人とされる人がどのような関係で、購入する住宅がどのようなものかで、非課税になる限度額が変わってきます。
贈与税が課税されるか税務署で確認することができるので、不安な場合は事前に相談してみましょう。
親から頭金を借入で援助してもらう注意点は、金利が設定されていないと贈与とみなされることがある点です。
金額が少なければ問題ありませんが、高額を借入する場合は借入金利がないと贈与税が課税されるかもしれません。
親子であっても借用書をつくり、少額でも借入金利を設定しましょう。
共有の注意点は、頭金を援助してくれた親にも不動産所得税や固定資産税などの税金が課税されることがある点です。
また、親が亡くなったときは親の名義分の不動産を子が相続することになるので、相続税が課税されるケースがあります。