菱和開発株式会社 > 菱和開発株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 賃貸管理で心配なタイルの剥落!原因や責任は誰が負うのかについてご紹介

賃貸管理で心配なタイルの剥落!原因や責任は誰が負うのかについてご紹介

≪ 前へ|賃貸管理で共用部に自動販売機を置きたい方必見!メリットと設置方法とは?   記事一覧   賃貸管理におけるテレワーク対応はどうする?対応のポイントを解説!|次へ ≫

賃貸管理で心配なタイルの剥落!原因や責任は誰が負うのかについてご紹介

カテゴリ:賃貸について

賃貸管理で心配なタイルの剥落!原因や責任は誰が負うのかについてご紹介

近年、賃貸物件でタイルの剥落によるトラブルが続出しています。
賃貸管理を検討している方であれば、剥落がなぜ起こるかや、誰が責任を負うのか気になるかもしれません。
この記事では、賃貸管理において、タイルが剥落する原因や責任を負うのは誰かについてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸管理:タイルが剥落する原因とは

タイルが剥落する原因はさまざまありますが、外壁タイルと下地素材の間の接着不良が、主な要因と考えられています。
下地素材は温度変化で膨張・伸縮などの変形を繰り返します。
直射日光や積雪により温度が大幅に変化すると、変形量も大きいでしょう。
下地素材が変形を繰り返すと、下地素材とタイルの接合界面で破壊が生じます。
また、地震などで大きな力がはたらいた場合も、界面破壊が生じタイルの剥落に繋がります。
そのため、タイルを貼る際はコンクリート躯体の表面処理として、目荒し処理をおこなう必要があるのです。
目荒し処理とは、ツルツルした表面をザラザラに加工する処理です。
目荒し処理は、塗装の剥離防止やコンクリート面とモルタルを馴染ませる目的などでおこなわれます。
タイル貼りも同様で、躯体コンクリートの表面に目荒し処理を施さないと、接着不足で剥落が生じるでしょう。

賃貸管理:タイルの剥落は誰の責任か

施工業者の施工不良がなかったとしても、タイルの剥落は発生します。
施工不良があるかどうかを知るための指標として「剥離率」があります。
一般的には剥離率が0.2%/年を超えるようであれば、施工不良として扱われるでしょう。
タイルの剥落が生じた場合に誰が責任を負うかは、過去にあった最高裁判例から分かります。
2011年の判旨は、建物としての安全性を損なう瑕疵があった場合、施工業者が損害賠償の責任を負うという内容です。
判旨から分かるとおり、タイルの剥落などが生じた場合は、設計者・施行者・工事管理者などが責任を負います。
また、剥落により人的被害がでた場合も、治療費・慰謝料として損害賠償が求められます。
タイルの剥落はどんな理由でも許容されないため、賃貸管理者は損害賠償請求の際に、瑕疵があったことを立証する必要はありません。

まとめ

賃貸管理において、タイルが剥落する原因や責任を負うのは誰かについてご紹介しました。
タイルを貼るための下地素材では、温度変化などにより界面破壊が起きやすく、表面処理を怠ると剥落に繋がります。
施工不良があった場合、設計者・施行者・工事管理者が損害賠償の責任を負うことも覚えておきましょう。
菱和開発 株式会社は綾瀬の賃貸・不動産管理を豊富にご紹介しております。
住まいをお探しの方はお気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|賃貸管理で共用部に自動販売機を置きたい方必見!メリットと設置方法とは?   記事一覧   賃貸管理におけるテレワーク対応はどうする?対応のポイントを解説!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


藤和綾瀬コープ

藤和綾瀬コープの画像

価格
3,480万円
種別
中古マンション
住所
東京都足立区綾瀬3丁目17
交通
綾瀬駅
徒歩4分

葛飾区堀切2丁目 売地

葛飾区堀切2丁目 売地の画像

価格
3,700万円
種別
借地権
住所
東京都葛飾区堀切2丁目48-10
交通
堀切菖蒲園駅
徒歩8分

東綾瀬公園ハイライズシーズンスクエア

東綾瀬公園ハイライズシーズンスクエアの画像

価格
4,300万円
種別
中古マンション
住所
東京都足立区東綾瀬3丁目10-3
交通
北綾瀬駅
徒歩10分

大徳荘

大徳荘の画像

賃料
5万円
種別
アパート
住所
東京都足立区島根2丁目
交通
西新井駅
徒歩13分

トップへ戻る

来店予約