菱和開発株式会社 > 菱和開発株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 所有している賃貸物件の共用部の掃除の必要性や頻度などについて解説

所有している賃貸物件の共用部の掃除の必要性や頻度などについて解説

≪ 前へ|賃貸経営で入居審査をする重要性と確認すべきポイント   記事一覧   ご成約御礼【江戸川区東小松川1丁目土地】|次へ ≫

所有している賃貸物件の共用部の掃除の必要性や頻度などについて解説

カテゴリ:賃貸について

所有している賃貸物件の共用部の掃除の必要性や頻度などについて解説

賃貸物件の運営管理をしている方にとって、欠かせない業務として挙げられるのが、エントランスや廊下など共用部の掃除です。
今回は共用部の掃除が必要な理由や適切な清掃頻度を解説したうえで、自主清掃と委託清掃どちらを選ぶのがおすすめなかについてもご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

所有物件において共用部の掃除が必要な理由

賃貸物件の運営・管理をしているのであれば、所有している賃貸物件の共用部の掃除は絶対に必要です。
なぜなら、共用部は入居者や物件の内見者にとって、必ず目に入ってくる部分だからです。
共用部の掃除が行き届いていないと見た目の印象が悪くなり、内見で入居者が決まらない、今いる入居者も次々退去していくという最悪の事態にもなりかねません。
逆にしっかりと掃除が行き届いていれば内見時の印象が良くなりやすく、入居者にとっても「清潔で気持ちよく住める物件」と満足度が高まります。

所有物件の共用部を掃除する頻度

所有物件の共用部を掃除する頻度は、掃除の種類によって異なります。
エントランスや廊下、階段、エレベーターやゴミ捨て場などの日常清掃は週に数回の頻度でおこなうのが望ましいです。
エントランスや廊下および階段のワックスがけ、廊下の照明の点検や交換、植栽の手入れや貯水槽清掃などの定期清掃は、1か月~数か月に1度程度が適切な頻度といえます。
そして排水管の洗浄や高所清掃などの特別清掃は、年に数回の頻度でおこなうのが望ましいでしょう。

所有物件の共用部を掃除するには自主清掃と委託のどちらが良い?

所有物件の掃除をする方法として、オーナーが自分で掃除する自主清掃と管理会社に掃除を委託する管理清掃の2種類があります。
自主清掃は清掃にかかる費用を節約できることや、掃除の際にオーナー自身の目で建物をチェックできるなどのメリットがあります。
しかし、掃除の手間が負担となることや素人の掃除では行き届かない部分が多いことなどのデメリットがあります。
これに対して委託清掃は費用がかかるというデメリットはあるものの、手間のかかる掃除をプロの技術とコツを生かしておこなってくれるという大きなメリットがあります。
賃貸物件の見た目の印象を良くしたいのであれば、掃除の仕上がりが良い委託清掃を選ぶことをおすすめします。

まとめ

賃貸物件の共用部の掃除の質は、物件の印象を左右することにもつながります。
適切な頻度での掃除を心がけるのはもちろんのこと、できれば素人の自主清掃ではなく、仕上がりの良い委託清掃を選ぶことを検討したいものです。
菱和開発 株式会社は綾瀬の賃貸・不動産管理を豊富にご紹介しております。
住まいをお探しの方はお気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|賃貸経営で入居審査をする重要性と確認すべきポイント   記事一覧   ご成約御礼【江戸川区東小松川1丁目土地】|次へ ≫

タグ一覧

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


ラグーナ木場公園

ラグーナ木場公園の画像

賃料
9.5万円
種別
マンション
住所
東京都江東区木場3丁目
交通
木場駅
徒歩7分

シャレド森下

シャレド森下の画像

賃料
10万円
種別
マンション
住所
東京都墨田区菊川1丁目
交通
森下駅
徒歩5分

セルシオン綾瀬

セルシオン綾瀬の画像

賃料
6.7万円
種別
マンション
住所
東京都足立区綾瀬4丁目
交通
綾瀬駅
徒歩9分

足立区青井3丁目 土地

足立区青井3丁目 土地の画像

価格
9,860万円
種別
売地
住所
東京都足立区青井3丁目
交通
青井駅
徒歩4分

トップへ戻る

来店予約