民法改正により、設備故障の対応遅れが、賃貸収入の減額に大きく影響するようになりました。
この記事では設備故障時の入居者への対応遅れが賃貸減額につながる点や、大家さんが負担する修繕費についてご紹介します。
管理会社に委託すれば、トラブルを回避できる点もあわせて解説しますので、ぜひ参考にしてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
綾瀬の売買物件一覧へ進む
▼ 物件管理でお困りの方はこちらをクリック ▼
建物管理サービスのご案内へ進む
民法改正により設備故障の対応遅れが賃貸減額につながる点を解説
2020年4月に民法611条が改正され、改正前は賃料の減額が請求できるのみだったのが、改正後は賃料減額されるようになりました。
たとえば、トイレやエアコンなどが壊れた場合には、大家さんが修理をしなければなりません。
対応に遅れが生じた場合、入居者に不満が募り、生活に支障が生じた分だけ賃料減額しなければならないようになったのです。
さらに大家さんの対応に大幅な遅れが生じ、入居者の生活に支障がでてくれば、入居者は契約解除ができます。
▼この記事も読まれています
賃貸経営でよくある入居者トラブルとは?事例からの対処法と対策をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
綾瀬の売買物件一覧へ進む
▼ 物件管理でお困りの方はこちらをクリック ▼
建物管理サービスのご案内へ進む
賃貸の設備故障で誰に責任があるかや修繕費・対応方法を解説
まだ一度も設備を使用していないにも関わらず故障が生じた初期不良の場合、修繕費は大家さんが負担する可能性が高いでしょう。
また地震などの災害時に設備故障が起きた場合は、入居者と大家さんどちらにも責任はありませんが、賃料の減額は認められます。
トラブルが発生した場合、大家さんが対応できる事例も多くあります。
たとえば、入居者が鍵をなくした場合、大家さんはスペアキーを入居者のもとへ持っていけば迅速に対応できるでしょう。
またお湯がでないなどのトラブルは、地震などで安全メーターが自動停止している可能性があります。
現地に出向かなくても、電話でご説明をして入居者自身で簡単な作業をしてもらえば解決できます。
ただし大家さんでは対応しきれない水回りやエレベーターなどの故障は、専門業者に連絡をとり対応してもらうのが最善です。
▼この記事も読まれています
賃貸経営での自然災害への備えとは?災害リスク・減災・保険についてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
綾瀬の売買物件一覧へ進む
▼ 物件管理でお困りの方はこちらをクリック ▼
建物管理サービスのご案内へ進む
賃貸物件の設備故障で管理会社がおこなってくれる業務を解説
大家さんは他に仕事をしている場合もあり、設備故障があった際に迅速に対応できない可能性があります。
対応の遅れにより賃料減額につながる恐れがあり、大家さんは何らかの対策を立てる必要があります。
対策方法として最適なのは管理会社の活用です。
とくにエアコンやお風呂、給湯器など備え付け設備の故障は、大家さん自身での対応が難しく、対応の遅れなどで入居者とのトラブルになりかねません。
管理会社を活用すれば、設備故障などのトラブルがあった場合に、管理会社が業者や入居者との窓口になり、すべてのやり取りに対応してくれます。
自主管理をしている、また検討している方は、管理会社へ委託するのが安心でしょう。
▼この記事も読まれています
賃貸経営でできる家賃滞納対策!家賃滞納者への対処法も解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
綾瀬の売買物件一覧へ進む
▼ 物件管理でお困りの方はこちらをクリック ▼
建物管理サービスのご案内へ進む
まとめ
民法改正により、設備故障の対応遅れは賃貸収入の減額になります。
とくに設備の初期不良は大家さんに責任があり、修繕費を支払わなければなりません。
管理会社に委託すれば、迅速な対応ができるうえトラブルを解決してくれます。
賃貸経営をご検討の方は、管理会社への委託を視野に入れて賃貸収入の減額を防ぎましょう。
綾瀬の賃貸・不動産管理のことなら菱和開発株式会社がサポートいたします。
住まいをお探しの方はお気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
綾瀬の売買物件一覧へ進む
▼ 物件管理でお困りの方はこちらをクリック ▼
建物管理サービスのご案内へ進む