菱和開発株式会社 > 菱和開発株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 不動産の売買に関する税金は何種類あるの?税金の軽減措置とは?

不動産の売買に関する税金は何種類あるの?税金の軽減措置とは?

≪ 前へ|壁紙に傷や汚れがある!賃貸の原状回復費用はどうなる?   記事一覧   足立区北千住の住みやすさはよい?買い物やアクセスについてご紹介|次へ ≫

不動産の売買に関する税金は何種類あるの?税金の軽減措置とは?

カテゴリ:売買について

不動産の売買に関する税金は何種類あるの?税金の軽減措置とは?

不動産の購入や売却といった不動産売買には、様々な税金がかかってきます。
一方で、それらの税金には軽減措置も設けられています。
そこで今回は不動産の売買時にかかる税金に注目し、その種類や軽減措置についてご紹介したいと思います。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産の購入や売却にかかる税金とは

不動産の売買には、消費税、印紙税、登録免許税、不動産取得税の全部で4種類の税金がかかってきます。

消費税

不動産を購入した場合土地は非課税ですが、建物は消費税の課税対象となります。
したがって、購入した住宅や建築した住宅の譲渡金額の10%、消費税がかかります。
また、不動産会社への仲介手数料にも消費税が課税されます。

印紙税

不動産の売買契約書、請負工事に関する契約書、住宅ローンに関する契約書、領収書に課税される税金で、税額は金額によって決まります。

登録免許税

土地や建物を登記する際に課税される税金です。

不動産取得税

土地や建物などの不動産を取得した時にかかる税金です。

不動産の売買に関する税金の軽減措置とは?

不動産の売買時にかかる税金のうち、印紙税、登録免許税、不動産取得税の3種類にはそれぞれ軽減措置が設けられています。

印紙税の軽減措置

2014年4月から2022年3月31日までの間、金額が10万円以上の場合に軽減措置が設けられています。

登録免許税の軽減措置

次の登記に関する登録免許税には、軽減措置が設けられています。

●所有権保存登記(新築住宅)
●所有権移転登記(新築住宅、中古住宅、土地)
●抵当権設定登記(新築住宅、中古住宅)


特例を受けるには、それぞれに床面積等の要件があります。
また、住宅に関する軽減措置は2022年3月31日まで。土地に関する軽減措置は2021年3月31日までとなっています。

不動産取得税の軽減措置

2021年3月31日まで、新築住宅又は中古住宅とその土地が一定の要件を満たす場合、不動産取得税の税率を通常4%から3%へ軽減する特例措置がとられています。
また、2021年3月31日までは、不動産取得税を計算する際の課税標準が2分の1になる特例措置がとられています。
このような税金の軽減措置を利用するには、確定申告をする必要があります。
該当する場合は期日内に確定申告を行いましょう。

まとめ

不動産の売買時にかかる税金について、種類や軽減措置をご紹介しました。
軽減措置に要件が設定されている場合、まず該当するかどうかを確認しておきましょう。
不動産売買の際には大きなお金が動き、それに伴って諸費用もたくさんかかります。
税金など軽減できる制度は忘れず利用して、賢く節約できると良いですね。
菱和開発株式会社は綾瀬の賃貸・不動産管理を豊富にご紹介しております。
住まいをお探しの方はお気軽にご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|壁紙に傷や汚れがある!賃貸の原状回復費用はどうなる?   記事一覧   足立区北千住の住みやすさはよい?買い物やアクセスについてご紹介|次へ ≫

タグ一覧

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


Oryzae KK

Oryzae KKの画像

賃料
7.9万円
種別
マンション
住所
東京都葛飾区東立石4丁目
交通
京成立石駅
徒歩2分

シャレド森下

シャレド森下の画像

賃料
8.2万円
種別
マンション
住所
東京都墨田区菊川1丁目
交通
森下駅
徒歩5分

アイランドテラス金町

アイランドテラス金町の画像

価格
3,480万円
種別
中古マンション
住所
東京都葛飾区水元2丁目5
交通
金町駅
バス12分 水元二丁目 停歩1分

Grace Court

Grace Courtの画像

賃料
12.2万円
種別
アパート
住所
東京都足立区西綾瀬3丁目
交通
綾瀬駅
徒歩8分

トップへ戻る

来店予約