マイホームは、人生最大の買い物と言われるほど高価なため、多くの方が住宅ローンを組んで購入します。
中古マンションでも住宅ローン控除を受けられますが、新築のマンションとは条件が異なるので、注意が必要です。
今回は中古マンションを購入する場合、利用できる住宅ローン控除の条件や手続き方法をご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
綾瀬の売買物件一覧へ進む
▼ 物件管理でお困りの方はこちらをクリック ▼
建物管理サービスのご案内へ進む
中古マンションを購入した際に使える住宅ローン控除とは?
中古マンションを購入した場合でも、住宅ローン控除は適用されます。
住宅ローンは正式名称を「住宅借入金等特別控除」といい、住宅ローン残高の1%が一定期間所得税額から差し引かれる仕組みです。
住宅ローンの額によっては大きな節税になるでしょう。
控除を受けられる期間は入居してから10年間ですが、社会情勢を鑑みて特例措置が講じられ、最大で13年間控除が受けられます。
ただし、中古マンションの場合は所有者が個人の場合が大半のため、控除期間が10年になるケースがほとんどです。
また、個人間で住宅を売買した場合、消費税がかかりません。
この場合は、控除額の上限は20万となります。
これも、新築住宅との違いなので覚えておきましょう。
▼この記事も読まれています
住宅ローンの借入限度額を決める基準とは?上限をあげる方法も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
綾瀬の売買物件一覧へ進む
▼ 物件管理でお困りの方はこちらをクリック ▼
建物管理サービスのご案内へ進む
中古マンションで住宅ローン控除を受ける場合の適用条件とは?
住宅ローン控除を受けられる中古マンションは、床面積が50㎡以上なければいけません。
ワンルームや1Kの場合、床面積が50㎡未満のところもあるので注意しましょう。
また、控除を受けようとする年の年収が2000万円以下でなければなりません。
副業をしている方や、共働きでマンションを共同名義にする場合は年収を超えないかチェックしてください。
このほか、マンションを購入して6ヶ月以内に居住を始めなければありません。
例えば、購入して数年間賃貸に出し、その後で居住するといった場合は住宅ローン控除を受けられないので、注意してください。
▼この記事も読まれています
住宅ローンの収入合算とは?ペアローンとの違いもご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
綾瀬の売買物件一覧へ進む
▼ 物件管理でお困りの方はこちらをクリック ▼
建物管理サービスのご案内へ進む
中古マンションを購入して住宅ローン控除を受けるための手続き方法
住宅ローン控除を受ける場合、減税を受ける1年目は確定申告の手続きが必要です。
会社員など給与所得者は、2年目から年末調整で住宅ローン控除が受けられます。
確定申告は毎年2月18日前後~3月15日まで申告を受け付けていますが、忘れた場合は、5年間まで申告を遡れます。
したがって、翌年改めて確定申告をして控除を受けましょう。
▼この記事も読まれています
住宅ローンでよくある失敗とは?借りる前や後の対策についてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
綾瀬の売買物件一覧へ進む
▼ 物件管理でお困りの方はこちらをクリック ▼
建物管理サービスのご案内へ進む
まとめ
中古マンションを購入した場合も住宅ローン控除は受けられますが、控除の期間や上限が新築物件と異なるケースがあります。
また、一定の床面積がないと住宅ローン控除は受けられません。
中古マンションを購入する場合は、住宅ローン控除を受ける条件を確認しておきましょう。
綾瀬の賃貸・不動産管理のことなら菱和開発株式会社がサポートいたします。
住まいをお探しの方はお気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
綾瀬の売買物件一覧へ進む
▼ 物件管理でお困りの方はこちらをクリック ▼
建物管理サービスのご案内へ進む